家族サービスとアウトランダーPHEV 2019 夏 その1
- 2019.08.14
- アウトランダーPHEVのオーナー情報
- 2017, PHEV, PHV, アウトランダー, アウトランダーPHEV, カブトムシ, 三菱, 充電, 共働き, 夏休み, 子供, 子育て, 捕獲, 教育, 昆虫, 次男, 長男

家族と遊びに行くことを家族サービスと言うと、『そのサービスって何!?してやっている感強いよね?』って、奥様からツッコミを入れられそうですが、一般的に使われている言葉なので、これでいきます・・・。今年の夏の家族サービスとアウトランダーPHEVの使いこなしのお話第一弾です。
今回のサービス
夏です。小学生と幼児の男児と言えば、祭り、花火、カブトムシ、山、川、海に映画と遊ぶアイテムに事欠きません。
今回はカブトムシ探しのお話。
いつもの捕獲ツアー
家から30分程車を走らせた山の中の街頭、自動販売機、コンビニ、スーパーの明かりに集まってきた虫を狙います。
虫たちの種類は、コガネムシ、セミ、マイマイカブリ、クワガタ、カブトムシがいます。
昨年捕獲した種類は、コガネムシ、セミ、クワガタ雄、クワガタ雌、カブトムシ雌でした。
今年の捕獲できた昆虫達
クワガタの雌だけ。しかも一匹。いつもと様子が違います。流れを変えるために作戦を考えないといけない。そう思いました。
アウトランダーPHEVを生かした捕獲作戦
まず、場所を変えました。今までの街灯ではなく、もっと山の中へ。平日は閉鎖状態のキャンプ場へ行き、該当やトイレにスイカなどのフルーツを置く。そして待つ。しかし、同乗している小学と年中の息子がじっと車の中で待つわけがありません。外で遊ばせるにしても、当然真っ暗。怪我どころか行方不明になりかねません。
そこで出番がアウトランダーPHEV。
後部座席を倒してベットに。
眠たい子は寝かせ、起きている子はテレビを見せたりタブレットで勉強させたり。
もちろん、エアコンを使用しているので車内の気温は快適。
タブレットもバッテリー切れの心配なし。
仮にバッテリーが切れそうでも充電できます。奥さんも家で好きなことができ、我々も好きなことに快適に集中できてwin winです。アウトランダーPHEV、最高です。
-
前の記事
友達の輪の中に入らなかった長男が小学生になった 2019.06.30
-
次の記事
家族サービスとアウトランダーPHEV 2019 夏 その2 2019.08.16
コメントを書く