金魚を再び飼育し始める 2019年 -水作り失敗つぶやき偏(雨水とイトミミズ)-

金魚を再び飼育し始める 2019年 -水作り失敗つぶやき偏(雨水とイトミミズ)-

きっかけ

突然金魚を飼うことになりました。きっかけはよくある子供の金魚すくいです。良くある話。

初日

今回は事前準備をまったくしていない状態で、10匹の金魚を持って帰ってきました。カルキ抜きをする時間もありません。とりあえず何かないかと家の周りをグルグルと回ると、見つけました。使用していない水槽に溜まった雨水と、繁殖しているイトミミズ・・・。

雨水はカルキはないけど酸性雨とか大丈夫なのか??イトミミズは餌になるけど・・・。そんなことを考えながらも、水道水に入れるような無謀なことはできず、とりあえずはその水槽に入れることに。救いは、以前購入したバクチャーが入っていたこと。雨水にしては水がきれいだなあと思っていたので、まだまだ微生物君がいたのでしょう。

金魚を水槽に移すと、金魚は大騒ぎ。そりゃそうです。餌がそこら中にいるのですから、お祭り騒ぎ。一斉にイトミミズに飛び掛かります。イトミミズがどんどん減っていきます。そんな中でも運のよい連中は、観察ケースの底の砂の中へ隠れていきます。

半日も過ぎると、イトミミズは見る影もありません。周りには満足そうな金魚たち。まずは一安心です。

2日目以降

翌朝になると、既に2匹が天国へ。夕方にはさらに2匹。その後、一匹ずつ減っていき、最終的にはゼロへ・・・。何が悪かったのでしょうか。雨水でしょうか。とりあえず、原因究明もかねて観察ケースの掃除。すると、砂の中から大量の糞が・・・。金魚のものではありません。明らかに違う。

糞の犯人(推測)

この水槽、以前に使用していたものです。その時は、金魚とドジョウを飼っていました。砂には田砂を使用していたので、ドジョウがしょっちゅう潜っていました。恐らく、犯人はこのドジョウです。調べてみると、ドジョウは水槽の底の掃除屋でもあるものの、同時にたくさんの糞をするので汚すそうです。

当時、水作りをしっかりしても、ドジョウを入れてしばらくすると金魚が落ち着かなくなったり、早く逃げだしそうに水槽の端から端まで泳いでいたことがあります。水の環境が悪かったのでしょうね・・。

今後

せっかく水槽を引っ張り出してきたので、水作りからもう一度始めることにしました。子供たちに残念な顔もさせてしまったので。

続く

テキストのコピーはできません。