おむつを洗濯機で洗濯してしまったぞ・・・

洗濯機でやってしまったお話。。。。。
いつもと同じように洗濯が終わった洗濯機の蓋を開くと、そこにはとんでもない景色が存在していました。透明なゼリー状の粒々がドラムの壁面、衣服の隙間に付着しているではありませんか・・。
やってしまいました。何回目のことか・・。
そうです、次男のおむつです。
悔しいのは、自分が次男を風呂に入れる際は、誤ってオムツを洗濯機に入れないように注意しているのに、昨晩は妻が風呂に入れたので、その注意を怠ったこと。また、妻はこういった汚れ仕事を一切しないこと。この2点。
案の定、朝から夫婦間の空気は険悪。今日は口を聞いていません・・。それでは、リカバリー(洗濯機の)をどのようにしていったか見ていきましょう。
オムツで使用されている材質
詳細は色々とあると思いますが、観察するとざっくり述べれば、『紙』と『高吸水ポリマー』です。洗濯機や衣服に付着しているのは、紙と水をたっぷり吸収した高吸水性ポリマー。
ただ、紙と言ってもしっかりとしており、完全に溶けてぐちゃぐちゃにはなっていません。高吸水性ポリマーの大部分をキープしていました。当然、尿を受けるところは見たことないくらいにパンパン・・。ずっしりとした重みを感じます。
掃除開始
以下の手順で行いました。
①洗濯バケツに洗濯物を全て移す
*高吸水性ポリマーが床に飛散しないように
②洗濯機のドラムや蓋に付着している高吸水性ポリマーをティッシュで拭き取る
*雑巾だと拭き取った後が大変。ティッシュで拭き取っては捨てるを繰り返しましょう
③目視で確認できなくなったら、洗濯機を空の状態で動かす
*筆者は「お急ぎ」ボタンでやりました
④洗濯機が回っている間に、家の外に出て衣類に付着した高吸水性ポリマーを取り除く
⑤洗濯機の空運転が終わったら、もう一度ドラムの中を確認。高吸水性ポリマーがあれば、ティッシュで再び取り除く
⑥衣類を入れて再度洗濯
今回は上記の対応で大丈夫でした。一応、洗濯機のメーカーのHPにも対応方法がありましたので、リンク貼っておきます。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=135809
さて、後は妻との関係修復です。
-
前の記事
水槽で起きた珍事件③ 2017.10.25
-
次の記事
車の塗装が惨いことに・・ 2017.11.18
コメントを書く