未分類

1/5ページ

球速アップに取り組みたい

野球をやっている人の誰もが憧れる、外野からの矢のような送球。マウンドからの剛速球。けど、なかなかイメージ通りにはいきません。迷って迷って、色々なトレーニングを試すんだけど、それでもイメージ通りに行くのは稀。一生かかってもイメージ通りのボールが投げれないこともあります。そんなあなたを助けるかもしれないアイテムを紹介。 我が家は子供にやらせてます。親目線だと、やっぱり自分の子が試合で良い表情をする瞬間 […]

強力にお勧めしたいルンバ

春です。新生活が始まる方も多いのではないでしょうか。新生活が始まると大変ですよね。慣れない仕事、学校生活。周りについていくのに一生懸命で、プライベートタイムが疎かになりがち。 いざ、友人がお部屋に来るとなった時、部屋の至る所に髪の毛やホコリが溜まっていたら恥ずかしいけど、掃除機つかう時間ないし! けど、今は自動掃除ロボットがいます。代表格はルンバ。これを持っているだけでブランド力がモノを言い、セレ […]

登園時に泣く我が子をもつ親御さんへ

先日、登園時に車から降りずに泣き叫ぶ子供と親のやり取りを見かけました。お子さん、もう、ギャン泣き。 お母さんは困って保育士さんを呼びに行って、保育士さんに抱っこしてもらって車から降ろしていました。いや、降ろすというか引きずり出すという表現が正しいかな。 このお母さんの心情、少しわかります。だって、このブログにも登場してくる長男が同じ状態だったから。 もうね、周囲の目がキツイし、なんで私の子だけとか […]

保育園に行くゾ 保育 2週間経過 朝の検温が大変・・。

娘の様子 保育園に通いだして2週間経過。娘も私たちも生活リムずに慣れてきました。娘は日中に親と離れている分、家に帰ってからベッタリのところはありますが、ここはしっかり受け入れないとね。 ただ、大変なのは朝の検温。接触タイプのモノを使用しているので、脇に挟むのですが、嫌がる嫌がる・・・。いつも無理やりになってしまっています。お互いの為にならないので、非接触体温計を検討してみました。 なぜ非接触体温計 […]

保育園に行くゾ 長女の慣らし保育 1日目

産休に入っていた妻が復帰する日が近づいてきました。それと合わせて、長女の慣らし保育もスタート。 長男の時は預ける際の泣き顔が辛くて溜まりませんでした。今回は妻がその役回り。 結果は、やはり大泣き。けど、別れた後はすぐに泣くのを止めて遊んでいたとか。まずは一安心かなと思いますが、何度やっても慣れません。 両親はUの為に頑張るからね。

1 5
テキストのコピーはできません。